
PEACE MUSIC FESTAに行ってきました。
Peace Music ↓↓↓↓ 
音楽やアートの力で沖縄の基地問題についてアクションを起こそう! 
そんな有志の集合体。 
2006年2月"Peace Music Festa! in 辺野古"の開催をきっかけに発足!! 
2008年は首都圏の人たちにも沖縄の現状を知ってもらおうと 
東京・上野公演野外音楽堂で開催! 
4年目となる今年は普天間基地を抱える宜野湾から 
「世界のどこにも基地はいらない」というメッセージを発信!! 
http://peace-music.org/ 
12時開演、21時終演ってことで、長過ぎてカイクン疲れちゃうので 
用事を済ませ、カイクンのお昼寝の後、夕方くらいから行きました。 
加藤登紀子さんはのがしちゃったけど、 
盛り上がりをみせたOZOMATLIには間に合い、久々の野外フェスを堪能。
美味しいFOOD&DRINKもあったし、 
子供たちがいっぱいで、カイクンはお兄ちゃんお姉ちゃん達に遊んでもらい、 
そしてズッコケまくり、顔に擦り傷をたくさん作って帰ってきました。(笑) 
久々のUAは、懐かしい曲もたくさん唄ってくれて、嬉しかった〜!! 
で、トリはソウルフラワーユニオン。 
高校生の時、阪神大震災のボランティアしてた時によく聴いてたのよね。 
あの頃はまだCDRとかないから、カセットテープとかにダビングとかしてさ、 
当時のBFがソウルフラワーユニオンのテープ作ってくれたわけよ。 
それが私のソウルフラワーデビュー。
はあ〜。なつかしいわ〜。 
お友達にもたくさん会えたし、カイクンもいっぱいいっぱい 
遊んでもらえてたようだし。(スズナリ、ありがと〜!!) 
素敵なイベントでした!!
でも、これで基地が減るとか、辺野古や高江、泡瀬の問題が無くなるとかは 
また別問題な気もしました。 
だって、スタッフもお客さんも、もともとサポーターな訳で、 
きっと本当に必要なのは、知らない人や、関心の浅い人たちに 
もっともっと知ってもらい、行動を起こしてもらうことだと思うのね。 
で、きっとそれが一番難しいんだと思う。 
うーも、大したこと出来てないけど、 
みんな毛嫌いせずに大事なところ、ちゃんと考えてほしいなって思います。 
環境問題もそうだけど、例えば、政治の話とか。 
そういう話って、すっごく大事なことなのに、 
けっこう嫌な顔する人、多いのよね。 
なんか、熱っぽくてめんどくさい話してるな、とか。 
人ごとだと思ってる人が本当に本当に多すぎると思う。 
みんな!!ちゃんと聞いて!! 
そして、興味を持って!!考えて!! 
出来ることがあれば行動しましょう!! 
地球がめちゃくちゃになってから気付くんじゃ、もう遅いんだから!! 
こうやって、たくさんの人に呼びかけてくれる人が増えて、 
たくさんの人が興味を持って、行動してくれることを祈りつつ、 
今年のPEACE MUSICは幕を閉じました。 
スタッフ、アーティストのみなさん、本当にお疲れ様でした〜!! 
MAHALO.